本年、新たに4名の新入社員を迎えました。

新入社員を前にして毎年話す内容は、大きく変わりません。

 

学生と社会人の違い

これまでは 「学ぶためにお金を払う」 立場でしたが、これからは 「学びながらお金をいただく」 立場になります。つまり、お客様がいなければ、私たちの会社は成り立たないということです。

お客様から学び、その経験を積み重ねながら、私たちは49年間歩んできました。しかし、会社が50年後も存続できる確率は わずか0.7%(1000社中7社) です。だからこそ、 「学ぶ姿勢」 を大切にしてください。

「縁」について

これから、多くのお客様や仲間との 「縁」 が生まれていきます。その 縁を大切にすること が、社会人としての成長につながります。

社会に出ると、必ず壁にぶつかることがあります。
その壁は 「自分の力」「縁でつながった人たち」 とともに乗り越えていきましょう。

もちろん、中には壁を乗り越えられず、退職を選ぶ人もいます。しかし、不思議なことに、転職しても 同じような壁 に直面するものです。

私はこれまで1000人以上の面接をしてきました。
転職回数の多い人は 「この仕事は自分に向かない」 と言いますが、そう言っているうちは、本当に向いている仕事は見つからない と思います。

大切なのは、「目の前の仕事に全力で向き合うこと」。
そうすれば、「向く」「向かない」を考えずに済むし、未来も見えてきます。

もし困ったことがあれば、上司や私に相談してください。
壁にぶつかったら、一緒に乗り越えていきましょう。

新入社員の皆さんとともに、より良い会社をつくっていけるよう、これからも努力してまいります。