お庭の施工例 お庭のお手入れビフォー・アフター

ツバキ・ピラカンサ・コニファー・ミカン剪定

2023.07.05


ツバキ・ピラカンサ・コニファー・ミカン剪定前
ツバキ・ピラカンサ・コニファー・ミカン剪定前
矢印 ツバキ・ピラカンサ・コニファー・ミカン剪定後
ツバキ・ピラカンサ・コニファー・ミカン剪定後

リピーター様から、「毎年のようにツバキ・ピラカンサ・コニファー・ミカンの剪定をしてほしい」とのご依頼がありました。
ツバキは、チャドクガの被害を軽減するため風通しよく透かし剪定をしました。
ピラカンサ・コニファー・ミカンは、お隣側に枝が越境しないようにお隣側の枝を強めに剪定し、高さを小さくしました。
今後も、チャドクガの被害軽減とお隣側に枝が越境しないように定期的な剪定をオススメいたします。

<< バックナンバーへ

芝生の貼り替え

2023.06.30


芝生の貼り替え前
芝生の貼り替え前
矢印 芝生の貼り替え後
芝生の貼り替え後

新規のお客様から「芝生の貼り替えをしてほしい」とのご依頼がありました。
南側で日当たりが良いのですが、枯れている部分が出来たため全体的に貼り替えをご希望で、一部分はお客様にて砂利を敷きたいとの事でした。
芝張りにちょうど良い時期で作業が出来たので、お客様も大変喜ばれていました。
芝張りは3月下旬から5月下旬頃までと作業できる期間が短いので、早めのお問い合わせをオススメいたします。

<< バックナンバーへ

メタセコイア剪定

2023.06.28


メタセコイア剪定前
メタセコイア剪定前
矢印 メタセコイア剪定後
メタセコイア剪定後

リピーター様から、「メタセコイアが大きくなりすぎたので剪定をしてほしい」とご依頼がありました。
細かい枝や絡んでいる枝を剪定し、枝先が細くなっているものを切断しました。
そうすることで太陽の光が良く当たり、風通しがよくなります。
根元から切ると枯れる場合がありますが、下枝を残してバッサリ切ってもまた成長するため切っても問題ありません。
少し樹高をおとしました。
大きくなる前に定期的な剪定の実施をオススメいたします。

<< バックナンバーへ

各樹木剪定・草刈り

2023.06.23


各樹木剪定・草刈り前
各樹木剪定・草刈り前
矢印 各樹木剪定・草刈り後
各樹木剪定・草刈り後

毎年作業をご依頼いただいておりますリピーター様から、今年も作業のご依頼がありました。
お住まいが別の場所で普段は空家にしているとの事で、ご近隣に迷惑にならないようにバッサリ剪定と草刈りをさせていただきました。
お見積時は不在でしたが、作業の時はお立会いいただきしっかりと作業完了の確認をしていただきました。
住まいが遠方でお立会いが出来ない場合でも、庭クイックでは作業の対応をさせていただきますのでお気軽にご相談くださいませ。

<< バックナンバーへ

マツ伐採・草刈り

2023.06.21


マツ伐採・草刈り前
マツ伐採・草刈り前
矢印 マツ伐採・草刈り後
マツ伐採・草刈り後

新規のお客様から、「敷地内の樹木全て伐採して草刈りもしてほしい」とご依頼がありました。
土日で急ぎでの作業をご希望でしたので、見積の1週間後に作業を実施しました。
お客様に大変喜んでいただけました。

<< バックナンバーへ

キンモクセイ・サザンカ等剪定

2023.06.16


キンモクセイ・サザンカ等剪定前
キンモクセイ・サザンカ等剪定前
矢印 キンモクセイ・サザンカ等剪定後
キンモクセイ・サザンカ等剪定後

毎年作業をご依頼いただいておりますリピーター様から、今年の作業のご依頼がありました。
キンモクセイ・サザンカと、昨年までは周りを刈込剪定での作業でしたが、今年は「室内に太陽光を入れたい」との事で透かし剪定をさせていただきました。
葉が密集して茂る樹木は、2~3年に一度は透かし剪定の実施をオススメいたします。

<< バックナンバーへ

ケヤキ強剪定

2023.06.14


ケヤキ強剪定前
ケヤキ強剪定前
矢印 ケヤキ強剪定後
ケヤキ強剪定後

リピーター様から、「ケヤキをバッサリと背丈ぐらいまで切ってもらいたい」とご依頼がありました。
ケヤキは生長が早いため、放置しているとどんどん大きくなり、手入れが難しくなってしまいます。
ご近隣様に迷惑にならないよう小さく強剪定しました。
大きくなりすぎる前に定期的な剪定の実施をオススメいたします。

<< バックナンバーへ

マツ剪定

2023.06.09


マツ剪定前
マツ剪定前
矢印 マツ剪定後
マツ剪定後

新規のお客様から、「マツの剪定をしてほしい」とのご依頼がありました。
今まで頼んでいた植木屋さんが高齢になり作業に来られなくなったため、庭クイックにご依頼がありました。
マツの剪定時期にちょうど良いタイミングで作業が出来、お客様も大変喜ばれていました。
マツは剪定時期がありますので、早めのお問い合わせをオススメいたします。

<< バックナンバーへ

空家樹木伐採

2023.06.07


空家樹木伐採前
空家樹木伐採前
矢印 空家樹木伐採後
空家樹木伐採後

新規のお客様から、「空家の木が塀を越えて道路へ飛び出して通行の邪魔になっているようなので伐採をしてほしい」とご依頼がありました。
空き家の所有者のなかには、遠方に住んでいるなどの理由で、その管理に苦労されているとよく相談されます。
空き家の管理を怠ると、「越境」「病害虫の発生」などにより近隣住民の方とのトラブルなど、さまざまなリスクを負うことになってしまいますので、ご近隣様に迷惑になる前に定期的な剪定の実施をオススメいたします。

<< バックナンバーへ

サザンカ・モッコク・カクレミノ・キンモクセイ剪定

2023.05.31


サザンカ・モッコク・カクレミノ・キンモクセイ剪定前
サザンカ・モッコク・カクレミノ・キンモクセイ剪定前
矢印 サザンカ・モッコク・カクレミノ・キンモクセイ剪定後
サザンカ・モッコク・カクレミノ・キンモクセイ剪定後

「サザンカ・モッコク・カクレミノ・キンモクセイの剪定をしてほしい」とのご依頼がありました。
サザンカは玉散らしの樹形なので、玉を一つ一つ作りながら剪定しました。
モッコク・キンモクセイは丸く刈込剪定を行いました。
カクレミノは高さを落として枝を抜く剪定を行いました。
刈込剪定と同時に中の混んでいる枝を取り除きました。
目隠し効果を残しながら、病害虫対策とし少し透かし剪定をされることをオススメいたします。
また次回も同じ時期に剪定を実施させていただきます。

<< バックナンバーへ

レッドロビン生垣剪定

2023.05.24


レッドロビン生垣剪定前
レッドロビン生垣剪定前
矢印 レッドロビン生垣剪定後
レッドロビン生垣剪定後

「レッドロビンの生垣剪定をしてほしい」とのご依頼がありました。
レッドロビンは成長が速いので年2回の剪定をオススメします。
手前側のレッドロビンは既存のレッドロビンですが、奥側は新しく植栽したレッドロビンです。
高さをそろえるため今回は手前側のみ生垣剪定を行いました。
奥側のレッドロビンは高さ2mほどになった段階で剪定を実施します。
次回は手前側、奥側両方の生垣剪定をオススメいたします。

<< バックナンバーへ

ハナミズキ剪定

2023.05.17


ハナミズキ剪定前
ハナミズキ剪定前
矢印 ハナミズキ剪定後
ハナミズキ剪定後

「ハナミズキの剪定をしてほしい」とのご依頼がありました。
2年に1回のペースで剪定を実施させていただいています。
ハナミズキは成長が遅い樹木です。
そして強く剪定してしまうと枯れてしまう可能性のある弱い樹木です。
今回軽剪定を実施しました。乾
燥に弱い樹木でもあるので、次回も軽剪定をオススメいたします。

<< バックナンバーへ

まずはお気軽にご相談ください。お見積もり・お問合せ
今すぐわかる、カンタン自動お見積り
お問い合わせフォーム 初めての方
  • ズバリ他社とここが違う。
  • 植栽の年間管理


庭クイックのスタッフのご紹介です

LINEでお見積り

【LINE受付時間】

月 〜 金 10:00~16:00