
ツゲとキンモクセイの剪定
2019.04.12
![]() ツゲとキンモクセイの剪定前 |
![]() |
![]() ツゲとキンモクセイの剪定後 |
「手前のツゲと奥のキンモクセイの剪定です。
仕上がりは、輪郭が丸いラインになるように剪定します。
輪郭が整ったら、中の枝を少し透かします。」
クロマツのミドリ摘み
2019.04.01
![]() クロマツのミドリ摘み前 |
![]() |
![]() クロマツのミドリ摘み後 |
芽を摘んで、枝の伸長を抑制します。
少し葉を透かして風通りを良くします。
クロマツは秋~冬にもう一度剪定をします。
モチノキの剪定
2018.03.13
![]() モチノキの剪定前 |
![]() |
![]() モチノキの剪定後 |
もとの樹形が整っていたこともあり、私たちも気持ち良く作業をさせて頂きました。
モチノキは比較的病害虫に強い樹木ですが、光合成に必要な葉を残しつつ風通し良くしてあげることで、カイガラムシやアブラムシの発生を抑えることもでき、それらの発生で誘発されるスス病などの発生も抑えられます。
ただ、虫も樹木の病害を引き起こす菌たちもたくましいので、剪定や数回の消毒だけで予防することは難しいです。
お庭を美しく保つことは、虫や菌たちとの攻防戦でもありますね!
